さつまいも農家 blog

山形県酒田市でさつまいもを作っている農家の日記です。

日記を始めた理由⑳

こんにちは。酒田市の阿部です。
 
就寝前、筋肉疲労の塗り薬を塗ってる様を見た妻曰く、「良い身体になってきたね」とw
確かに、就農前に比べると、腕、太くなりましたw 顔も締まったかしらw
体力低下に悩む都会のアナタ、週末だけでも農業いかがですか?w
東京時代に私も会員だったココとか、おススメです。
 

 
さて、日記を始めた理由です。
 
以前、妻と2人で沖縄に住んでいたことは昨日も触れました。
実は、妻と知り合う前から仕事で沖縄には度々訪れていて、その文化の奥深さ面白さに強く惹かれていた私でしたが、私が、ここの人たちは羨ましいなぁと心底思った出来事がありました。
 
那覇市で毎年開催される「那覇・大綱引き」という行事があります。
巨大な綱を市民が東西(南北だったかな)に分かれて勝ち負けを競うというもので、要はお祭りです。
お祭りなのですが、勝った負けただけで終わらず、綱引き終了後、そこに居た皆、つまり綱引き参加者も見物人も、それぞれが持ち寄ったハサミで綱を50cmぐらいに切り、それを自宅に持ち帰ってお飾りにし、一年の安寧や豊穣を願うという行事なのでした。
 
で、その綱を持って帰路につく市民が、実に嬉しそうな顔をしている。
大げさじゃなく、文字通り、みんな笑顔。
沖縄といえば米軍基地ですが、兵士達にも綱引きは人気行事らしく、大勢の兵士が地元の人に交じって綱引きに参加していて、彼らもみんな笑顔。片手に缶ビールを持ちながらw
 
文化への誇り、愛着とはこういうことかと。
私が那覇でその光景に触れたとき、私はいつかここに住みたいと思いました。
 
市民だけでありません。私が仕事でお世話になった方達も、皆、沖縄の文化を誇りにし、それに理解を示す私のような人間にも熱意をもって接してくれる。
ここで生きていったらどんな毎日を送れるだろうか?と考えたヤマトンチュー(沖縄で沖縄県以外の人を指す総称)が山のように居たであろうことは、いっときあった沖縄移住ブームという現象にみてとれます(今もあるのかしら?)
(あまりに急増した移住者に対し、行政も地元住民も困惑していたという話はよく耳にしますが。。)
 
土地に根付く文化といってしまえば簡単です。そうした行事ごとは日本中に今もあるでしょう
しかしながらそうした文化を現在進行形で住民が皆大切にしているところが、はたしてどのくらい日本に残っているでしょうか?
各地の祭りだって、しょうがなく続けているところもあるでしょうし、一部には、利権争いの成れの果てのような様相を呈しているところもあるようです。
 

 
1,700余りある市町村のどこもかしこも、移住者を増やす施策にやっきになっています。
酒田市もそのようです。
でも、いくら行政が動画等作成しPRしたところで、正直申し上げてそれで移住者が増えるのかといえば、効果は甚だ薄いというのが私の考えです(動画が「消費者認知」であるというなら理解できます)。
 
自分たちの足元の文化に誇りを持つ人が増えなければ、移住者を呼び込むことなど到底叶わない、というのが私の考えの立脚です。
また暴論のようになってしまいますが、足元の文化に誇りを持っているなぁと感じる酒田市民に、残念ながら帰郷後、私はまだお会いできていません。
もちろん、一人一人しっかり自分の仕事を持ち家族を支えている方達というのは分かりますが、述べたような愛着心まで感じさせるような方には、会えてないですねー
 
私が、酒田市は食料品の移輸入過多のことをあーだこーだ述べているのも、根っこには市民にそうしたところが、つまり、文化にそれほど愛着を持たない方が大勢居るからでは?との思いを持っているためです。
 
一人一人の興味関心は異なります。一口で文化に愛着を、なんつっても、一筋縄ではいきません。
そんた中で、私は、「さつまいも産地である」という誇りをこの街に根付かせたいと思っています。
 
ご意見歓迎。
 
ではまた。
 
♪BGM♪
 
さつまいも畑の中で昼寝しているようなジャケwに惹かれて最近よく聴いてます。
アーティストバイオ不明。
でも良い曲ですよん。